TOP > 作家一覧 > 中尾恭純
中尾恭純
中仙窯
プロフィール
佐賀県有田町中仙窯にて作陶。
日本伝統工芸展をはじめ、様々な展覧会で入選します。
複雑かつ多彩な象嵌は、卓抜した技術で、一つ一つ斬新な表情を見せます。
技法
作品は、白磁、青白磁の他に、白磁の生地に象嵌を施した彩色象嵌、点刻象嵌があります。
彩色象嵌は、端正な磁肌の上に筆では出せない繊細な線模様を出すため、極小刃物を使ってカットする磁器象嵌です。生地が柔らかいうちに切り込み模様を入れて、ロウを用い際止めを施し、顔料を埋め込んでいきます。一色ごとにロウを焼き切りそれを繰り返しながら仕上げます。
点刻象嵌とは、磁肌がまだ柔らかいうちに木綿針を使って、表面に点刻を施し、顔料を刷り込む技法です。
作陶歴
- 昭和二十五年
- 佐賀県有田町生まれ
- 昭和四十三年
- 有田工業高校窯業科卒業
- 昭和四十六年
- 佐賀県窯業試験場にて、「人間国宝」・井上萬二先生より五年間ロクロ技術を学ぶ
- 昭和四十七年
- 九州山口陶磁展 初入選
西部工芸展 初入選
佐賀県美術展覧会 初入選
- 昭和五十年
- 日本伝統工芸展 初入選
- 昭和五十一年
- 一水会展 初入選
以後会員出品のち委員出品
- 昭和五十三年
- 西部伝統工芸展 金賞
佐賀県美術展覧会 文部大臣奨励賞
佐賀美術協会展 美術協会賞
- 昭和六十一年
- 一水会展 受賞
- 昭和六十二年
- 西日本陶芸美術展 文部大臣賞
- 平成元年
- 一水会展 一水会賞
- 平成三年
- 西日本陶芸美術展 佐賀県知事賞
- 平成五年
- 一水会展 会員優賞
九州山口陶磁展 受賞
ワシントン州スミソニアン研究機構
サックラー国立美術舘において「日本現代陶磁展」に出品のち寄贈
- 平成六年
- 西日本陶芸美術展 受賞
佐賀県美術展覧会 受賞
- 平成七年
- 一水会展 会員優賞
- 平成八年
- 九州山口陶磁展 受賞
一水会展 受賞
世界炎博覧会ストリートファニチャー展 受賞
- 平成十年
- 一水会委員推薦受ける
- 平成十二年
- イギリス大英博物館において「佐賀県陶芸展」出品のち寄贈
- 平成十三年
- NHK「焼物探訪」~染と象嵌の出会い~放映
- 平成十六年
- ドイツのマイセン・ベルリン・デッセルドルフにおいて
「ドイツ有田陶芸展」に出品
- 平成十七年
- 九州山口陶磁展 受賞
- 平成二十年
- 九州山口陶磁展 第一位 文部科学大臣賞
- 平成二十一年
- 西部伝統工芸展 大分県知事賞
日本伝統工芸展 入選
- 平成二十二年
- 西日本陶芸美術展 陶芸大賞
九州山口陶磁展 入選
西部伝統工芸展 入選
日本伝統工芸展 入選 (29回目)
佐賀県美術展覧会 佐賀新聞社賞
- 平成二十三年
- 九州山口陶磁展 入選
西部伝統工芸展 入選
日本伝統工芸展 入選
- 平成二十四年
- 西部伝統工芸展 入選
日本伝統工芸展 入選
- 平成二十五年
- 県政功労者 佐賀県知事表彰 (芸術文化)
西部伝統工芸展 入選
陶美展 入選
日本伝統工芸展 入選
- 平成二十六年
- 九州山口陶磁展 三位・有田町長賞
陶美展 入選
西部伝統工芸展 入選
日本伝統工芸展 入選
- 平成二十七年
- 九州山口陶磁展 入選
陶美展 入選
西部伝統工芸展 入選
日本伝統工芸展 入選
- 平成二十八年
- 有田国際陶磁展 入選
陶美展 入選
西部伝統工芸展 入選
日本伝統工芸展 入選
- 平成二十九年
- 有田国際陶磁展 入選
西部伝統工芸展 入選
日本伝統工芸展 入選
陶美展 入選
- 平成三十年
- 有田国際陶磁展 入選
西部伝統工芸展 入選
日本伝統工芸展 入選
陶美展 入選
- 令和元年
- 西部伝統工芸展 入選
日本伝統工芸展 入選
- 令和二年
- 日本伝統工芸展 入選
陶美展 入選
- 令和三年
- 西部伝統工芸展 入選
日本伝統工芸展 入選
陶美展 入選
- 令和四年
- 有田国際陶磁展 熊本放送賞
西部伝統工芸展 入選
日本伝統工芸展 入選
- 令和五年
- 有田国際陶磁展 佐賀新聞社賞
西部伝統工芸展 入選
日本伝統工芸展 入選
- 令和六年
- 陶美展 入選
西部伝統工芸展 入選
日本伝統工芸展 入選
所属会派・資格
日本工芸会正会員
佐賀県陶芸協会理事
有田陶芸協会理事
日本陶芸美術協会会員
連絡先
〒844-0012
佐賀県西松浦郡有田町桑古場乙2395-1
TEL : 0955-42-2856